2013年07月19日
(半)母子キャンプ決行①in黒木キャンプ場
先日の予告通り14日〜15日に(半)母子キャンプ決行してきました!
(今回もやたら長いです。
でも一人でいっぱいいっぱいだったので写真は少ないです。
つまり字数が多いです。
でも忘れない為の健忘録なのでお暇な方は続きをどうぞ笑)
(今回もやたら長いです。
でも一人でいっぱいいっぱいだったので写真は少ないです。
つまり字数が多いです。
でも忘れない為の健忘録なのでお暇な方は続きをどうぞ笑)
今回はなんせわたし1人で子供を引き連れてキャンプに向かうわけなので
前夜は頭の中で一連の流れをシミュレーションしていたら興奮して
なかなか眠れませんでした。
・・・のはずが気がついたら高速に乗ったシミュレーションあたりで早々に寝ていたようで
翌朝はスッキリ目覚めました(笑)
4時半ぐらいに旦那がツーリングに出かけるよー的な報告を囁かれた微かな記憶はある。
あるけど夢か現実か定かじゃない。
居ないから無事に出発したんだろうとモソモソ起きてサクサク用意して
子供達を叩き優しく起こしていざ出発!
(前日に旦那がしてくれた)積み込みも完璧!

出発予定時間より1時間も早く出発できました。
わたしやればできる子だったよお母さん
幼少時代は本気を出してなかっただけ(*☻-☻*)
と心の中で母に報告してからいざ黒木キャンプ場へGO!GO!!
結局順調に進みすぎて津山ICには8時半には到着しました。
この時点でシミュレーションより1時間半も早い。
早いのはいいことだけど、津山イオンで買い物しようとしたら
九時開店でまだ開いてないでんの(笑)
でも開店前でも関係なく結構みんなガンガン入るんですね。
(本当は迷惑なんだろうけど)
私たちもさりげなく常連ぽいおばさんの後ろについてそそくさと入店したら、
まだ店員さんが品物並べてるそばからそれを取ってカゴにどんどん放り込んでました。
ベテラン主婦つぇええ(*゚Д゚*)ェ…! (本当は迷惑なんだろうけど)
と新米主婦は眩しさに目を細めました。
ふと見るとその隣で次男が「大福…」とつぶやいたまま動かない。
結果、みんなも塩大福に釘付けになり予定外の10時のおやつも追加しながらも
無事に買い出しを終え、再びキャンプ場へGO!GO!
途中プチ迷子になったりもありながら、無事にキャンプ場に到着しました。
見覚えのあるキャンプ場の看板を目にした時には、自分をヨシヨシして胴上げして
あげたい気分になりましたが誰もしてくれないので我慢しました。
チェックインまでまだまだ時間があるので、
子ども達を水着に着替えさせて川へ放流しました。

冷たい!綺麗!冷たい!!!

日差しはメラメラ厳しいけど、足を川に浸けるだけで体中がブルっとするぐらい冷たい。
でも子供達はおかまいなしに潜って魚を追いかけて遊んでいました。
若いって無敵ね・・・・(´・_・`)
2時間ほど遊んでいると流石に三人とも顔面蒼白クチビルは紫になって
震えが止まらなくなってきたので強制撤去命令を下してランチにしました。
ランチメニューは至極の一品。
あったか~いあったか~い ママ特製の
カップラーメン!
たかがカップラーメンも外でしかも冷え切った身体で食べるとまた格別なんです。
ラーメンを食べ終わったくらいでなんだか雲行きが怪しくなってきたので
まだ遊び足りない子ども達をなだめて、チェックインまでまだ四時間もあったのだけど
一か八か受け付けをしに行くことにしました。
空模様もどんどん悪くなってくるし、半ば祈るような気持で管理棟に行くと
ちょうどわたし達が予約してるバンガローでは前泊の人が居なかったらしく
「今からでも入れるよー」と嬉しい言葉をかけてくださったので早速入らせてもらう事にしました。
ラッキー♪神様って居るんだね!。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。ヤッターン
と小躍りしてるわたしたちの横で別のバンガローを予約していた人は
まだ前泊の掃除が終わってないとのことで見るからに落胆していて
ちょっと申し訳ない気持になりながらも
「わたしには男手が息子しか居ないんだから悪く思うなよ!|´З`●)」
と目の前でバンガローのキーを颯爽と受け取るのでした。
と、そこまでは良かったんです。
その後はもう必死で写真なんてありまてん。
唯一撮った写真がこれ。
今回の我が家です。
ご丁寧にちょっと小高い坂の上にあります(笑)

五年前に来た時はバンガローまで乗り入れができたのですが
数年前に事故があったそうで完全に乗り入れが禁止になってまして…
寄りにも寄って母子の時にバンガローまで荷物を一輪車搬送とか?まじか?( ;´Д`)
と途方に暮れてるととうとう雨がポツポツ降り始めて来やがった!
ボヤボヤもしてらんないのでとりあえず子供達と運びましたよ。
バンガロー泊なのに!一泊なのに!!なんでこんな荷物あんねん?!
て泣き言いいながら何往復もして何とかバンガローまで運び込んだ時には
みんな汗なのか涙なのか鼻水なのか得体のしれない水分が滝のようにしたたってました。
でも
「パパが居ないからぼくたちが頑張らないと!」
ってふらつきながらも重い一輪車を押す長男と次男の後姿を眺めながら
母は少しウルウルっときて見たりしたんだよ。(若干休みつつ)
パパにこの雄姿を見せるために写真撮っておかなかったことが悔やまれます。
さて、大して内容も無い割に長くなったのでこの辺でつづく・・・
前夜は頭の中で一連の流れをシミュレーションしていたら興奮して
なかなか眠れませんでした。
・・・のはずが気がついたら高速に乗ったシミュレーションあたりで早々に寝ていたようで
翌朝はスッキリ目覚めました(笑)
4時半ぐらいに旦那がツーリングに出かけるよー的な報告を囁かれた微かな記憶はある。
あるけど夢か現実か定かじゃない。
居ないから無事に出発したんだろうとモソモソ起きてサクサク用意して
(前日に旦那がしてくれた)積み込みも完璧!

出発予定時間より1時間も早く出発できました。
わたしやればできる子だったよお母さん
幼少時代は本気を出してなかっただけ(*☻-☻*)
と心の中で母に報告してからいざ黒木キャンプ場へGO!GO!!
結局順調に進みすぎて津山ICには8時半には到着しました。
この時点でシミュレーションより1時間半も早い。
早いのはいいことだけど、津山イオンで買い物しようとしたら
九時開店でまだ開いてないでんの(笑)
でも開店前でも関係なく結構みんなガンガン入るんですね。
(本当は迷惑なんだろうけど)
私たちもさりげなく常連ぽいおばさんの後ろについてそそくさと入店したら、
まだ店員さんが品物並べてるそばからそれを取ってカゴにどんどん放り込んでました。
ベテラン主婦つぇええ(*゚Д゚*)ェ…! (本当は迷惑なんだろうけど)
と新米主婦は眩しさに目を細めました。
ふと見るとその隣で次男が「大福…」とつぶやいたまま動かない。
結果、みんなも塩大福に釘付けになり予定外の10時のおやつも追加しながらも
無事に買い出しを終え、再びキャンプ場へGO!GO!
途中プチ迷子になったりもありながら、無事にキャンプ場に到着しました。
見覚えのあるキャンプ場の看板を目にした時には、自分をヨシヨシして胴上げして
あげたい気分になりましたが誰もしてくれないので我慢しました。
チェックインまでまだまだ時間があるので、
子ども達を水着に着替えさせて川へ放流しました。

冷たい!綺麗!冷たい!!!

日差しはメラメラ厳しいけど、足を川に浸けるだけで体中がブルっとするぐらい冷たい。
でも子供達はおかまいなしに潜って魚を追いかけて遊んでいました。
若いって無敵ね・・・・(´・_・`)
2時間ほど遊んでいると流石に三人とも顔面蒼白クチビルは紫になって
震えが止まらなくなってきたので強制撤去命令を下してランチにしました。
ランチメニューは至極の一品。
あったか~いあったか~い ママ特製の
カップラーメン!
たかがカップラーメンも外でしかも冷え切った身体で食べるとまた格別なんです。
ラーメンを食べ終わったくらいでなんだか雲行きが怪しくなってきたので
まだ遊び足りない子ども達をなだめて、チェックインまでまだ四時間もあったのだけど
一か八か受け付けをしに行くことにしました。
空模様もどんどん悪くなってくるし、半ば祈るような気持で管理棟に行くと
ちょうどわたし達が予約してるバンガローでは前泊の人が居なかったらしく
「今からでも入れるよー」と嬉しい言葉をかけてくださったので早速入らせてもらう事にしました。
ラッキー♪神様って居るんだね!。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。ヤッターン
と小躍りしてるわたしたちの横で別のバンガローを予約していた人は
まだ前泊の掃除が終わってないとのことで見るからに落胆していて
ちょっと申し訳ない気持になりながらも
「わたしには男手が息子しか居ないんだから悪く思うなよ!|´З`●)」
と目の前でバンガローのキーを颯爽と受け取るのでした。
と、そこまでは良かったんです。
その後はもう必死で写真なんてありまてん。
唯一撮った写真がこれ。
今回の我が家です。
ご丁寧にちょっと小高い坂の上にあります(笑)

五年前に来た時はバンガローまで乗り入れができたのですが
数年前に事故があったそうで完全に乗り入れが禁止になってまして…
寄りにも寄って母子の時にバンガローまで荷物を一輪車搬送とか?まじか?( ;´Д`)
と途方に暮れてるととうとう雨がポツポツ降り始めて来やがった!
ボヤボヤもしてらんないのでとりあえず子供達と運びましたよ。
バンガロー泊なのに!一泊なのに!!なんでこんな荷物あんねん?!
て泣き言いいながら何往復もして何とかバンガローまで運び込んだ時には
みんな汗なのか涙なのか鼻水なのか得体のしれない水分が滝のようにしたたってました。
でも
「パパが居ないからぼくたちが頑張らないと!」
ってふらつきながらも重い一輪車を押す長男と次男の後姿を眺めながら
母は少しウルウルっときて見たりしたんだよ。(若干休みつつ)
パパにこの雄姿を見せるために写真撮っておかなかったことが悔やまれます。
さて、大して内容も無い割に長くなったのでこの辺でつづく・・・
この記事へのコメント
はじめまして!
三連休はゲリラ豪雨もあって大変でしたね。黒木の川の冷たさにはびっくりさせられます。
続きを楽しみにしております(*^^*)
三連休はゲリラ豪雨もあって大変でしたね。黒木の川の冷たさにはびっくりさせられます。
続きを楽しみにしております(*^^*)
Posted by kou69
at 2013年07月20日 06:24

>kou69さん
はじめまして♪
コメントありがとうございます!
ほんとゲリラ豪雨には参りました。。。。
各地でキャンプされてる方もレポ巡りしていたら
大変そうでしたね(笑)
kou69さんは黒木よく行かれるんでしょうか?
ほんと水の冷たさは半端じゃないですね、でも避暑地にはぴったりの大好きな場所です。
ダラダラ長いレポですが、読んでくださってありがとうございます(^v^)
はじめまして♪
コメントありがとうございます!
ほんとゲリラ豪雨には参りました。。。。
各地でキャンプされてる方もレポ巡りしていたら
大変そうでしたね(笑)
kou69さんは黒木よく行かれるんでしょうか?
ほんと水の冷たさは半端じゃないですね、でも避暑地にはぴったりの大好きな場所です。
ダラダラ長いレポですが、読んでくださってありがとうございます(^v^)
Posted by いづみ湯
at 2013年07月20日 11:04

ゲリラ豪雨にはホント困りますね。
黒木でキャンプをしたことはありませんが時々、涼を求めて行きます。
お気に入り登録させてください(#^.^#)
黒木でキャンプをしたことはありませんが時々、涼を求めて行きます。
お気に入り登録させてください(#^.^#)
Posted by kou69
at 2013年07月21日 09:04

>kou69さん
確かに避暑地には文句なしですね!ブトさえいなけりゃ・・・(笑)
ありがとうございます♪
わたしも登録させていただきます(^O^)
確かに避暑地には文句なしですね!ブトさえいなけりゃ・・・(笑)
ありがとうございます♪
わたしも登録させていただきます(^O^)
Posted by いづみ湯
at 2013年07月22日 15:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。